この十年(平成後半三分の一)の短説
|
この十年(平成後半三分の一)の短説 ―平成二二年〜三一年の個人的な記録― ・ 五月一日、浩宮徳仁親王殿下が第一二六代・ 天皇として御即位され、いよいよ「令和」の 御世になった。それからはや十日。 平成の後半三分の一の十年間で、書いた短 説はたったこれだけ。これ以外に私信として 書いたものが一作あるのみで、それを加えて もわずか十作。しかも、すべて「創作」とは いえない個人的な日常を綴った随筆である。 ブログの日記を単に短説の形式に当て嵌めて 書いたものに過ぎない。絶望的である。 短説の会が月刊誌その他刊行物の発行停止 を決めたのは、芦原修二代表が電車事故に遭 った翌月の平成二一年七月である。それでも その時は新体制に移行する予定であった。し かし、藤代日曜座会の横山とよ子さん、元東 葛座会の相生葉留実さんに続いて、上尾座会 ・ |
の川嶋杏子さんが他界し、中心メンバーを失 った上尾座会はその年の暮れ限りで解散した。 その後も東京、藤代、関西では座会が続けら れたが、平成二二年春以降本部の機能は停止 し、文学結社としての短説の会は終焉した。 短説はワードプロセッサの普及により創始 されたものなので、インターネットとも相性 がいいはずなのだが、ネット時代に乗れなか ったのが敗因である。それと、短説は最初か ら最後まで芦原修二さんあってのものであっ たということがいえる。その芦原さんだが、 実はその生死すらわからない状態なのだ。 短説の会が瓦解した平成二二年以降、平成 の終りまでの十年間、個人的な最大の変化は、 恩師小川和佑先生が亡くなったことと、仕事 が激変したことだ。しかしそのことはまった く語られていない。そして令和になったタイ ミングで、地元の健全育成委員会による小学 生ソフトボール部の監督を引き受ける羽目に なってしまった。残りの人生どうなるのか。 ・ |
|
〔初出〕令和元年5月10日「西向の山」(このページ) |
二〇一〇年のアリバイ ・ ・ ・ 二〇一〇年も暮れていく。あんなに遠い先 のことだと思っていた二十一世紀もはや十年 が過ぎてしまったわけだ。娘が大学に入り、 息子も高校一年になった。もう彼らの時代だ。 失われた時を求めて≠ニいっても、とても 取り返せるものじゃない。途轍もなく長い歳 月が流れ去ったのだ。 それでも今年の年末は、二つの時間≠ 取り戻す(あるいは取り戻せそうな予感がす る)ことがあった。一つは、中学からの友人 (というより音楽仲間)のライブに行ったこ と。ライブそのものもそうだが、それ以上に 友人の変わらぬ思い≠ノ触れたこと。 もう一つは、小川和佑先生の文学ゼミで、 九州に移住した後輩が十四年ぶりにラドリオ が営業している間に帰省できるというので会 ・ |
ったのだが、それが思わぬ大同窓会になった。 「ラドリオに集合」の一言で、声をかけた全 員が間違うことなく集まったのだ。その十名 こそが、二十二年前に発足したゼミOB会の コアメンバーなのだった。しかしこの十数年 その全員が揃うことはなかった。全員が、そ れもあたかも以前と変わらないが如くに一堂 に会せるとは。その快挙に何かの予感。 ところがそんな矢先の晦日、つまり昨日な のだが、父親がやらかしてくれた。ブレーキ とアクセルを踏み間違えて、自宅の壁と車を 大破させたのだ。怒鳴る気にもならない惨状 である。車の運転に関しては父もバリバリで あったはずだ。老い≠ナある。二歳年上の 芦原修二氏が電車接触事故を起こすのも、七 歳上の小川先生が数年まえ膝の腱を切ったり するのも無理はないのかもしれない。 そして短説。一九九五年に復帰して以来、 十五年間、年に最低でも一作は書いていた。 これはその十六年目のアリバイである。 ・ |
|
休みの日に ・ ・ ・ ストーブを出した。急に寒くなってもいつ でも使えるように。去年の灯油がまだ少し残 っていた。試運転すると、あの独特の匂いが 部屋を満たした。 あれほど暑い暑いと言っていた平成二十三 年の夏もいつの間にか過ぎ、秋も深まりつつ ある。恐ろしいスピードで月日が流れる。 徹夜仕事明けの午後。妻は墓参りで仙台へ 行き、息子は高校の修学旅行で沖縄に行って いる。娘は大学へ。授業が終わっても、サー クルの活動で帰りは遅くなる。要するにお父 さん一人の午後なのだった。 それが十月二十七日のことで、はや二週間、 立冬も過ぎた。十一月に入って暖かい日もあ ったが、今朝はストーブを点けた。勤務のシ フトが明日に延び、今日は休みになった。 ・ |
息子は野球部の「朝練」で早くから出掛け た。娘も、つい最近始めたセブンイレブンの アルバイトが早朝から三時間あり、帰宅する なりすぐに大学へ向かった。 その娘だが、あさって十二日、二十歳にな る。娘が生まれたのは、義父が六十歳で突然 亡くなった、その二ヵ月後だった。あれから 二十年。初めて対面した産院の部屋。生まれ た頃の写真を見、その頃のこと、そしてそれ からのことを思えば、月並みだが「感無量」 という言葉しか思い浮かばない。 娘が生まれ、まだ小さい頃に、将来、こう もしたいああもしたいと思い描いたこと、そ の何パーセント出来ただろうか。娘が高校生 ぐらいになったら、格好いいオヤジとして美 術館巡りなどをしたいと思っていたものだ。 いま二十歳を迎えるにあたり、尤もらしい 訓戒を垂れる気はないが、何か特別なことを してやりたい。そう思うが、妙案が思い浮か ばない。いずこも同じ親心があるばかりだ。・ ・ |
|
娘の旅立ち ・ ・ ・ 旅立つ娘に、いったい何んと言ったらいい のか――。昨平成二十三年の十一月で二十歳 になった。この一月に成人式を迎えた。その 娘がフランスに留学する。留学といっても、 娘が通う大学が主催する「海外現地実習プロ グラム」による短期の語学研修であるが。 出発は明日である。一月三十一日から二月 二十六日までの一ト月に満たない短期留学。 今では驚くに足らない。三十年前、私の高校 でもアメリカへホームスティがあったくらい だ。旅立ちだなんて言う大袈裟なものではな い。ただ、東京生まれの東京育ちの者にとっ ては、大学進学などでの上京¢フ験がない ので、やはり旅立ちと言えるかもしれないし、 されど渡欧だ。と、そう大きく構えてしまっ ているのは親だけのようだ。 ・ |
一口にフランスと言っても広いわけで、パ リは経由のみで、滞在先はトゥールである。 本土中部のアンドル=エ=ロワール県の県庁 所在地ということだ。バルザックの生まれ故 郷。高松市と姉妹都市のようだが、そこが日 本における愛媛県的な所なのか岐阜県的な所 なのかは皆目イメージがつかめない。 スーツケースに入れたものはどうだ、手荷 物や貴重品はどうだ、書類は揃っているか、・ 連絡先や日程の控えをとり、何度も忘れ物は ないか、わざわざエクセルでリストを作り、 チェックしてと、親父があれこれ指図し、本 人以上にテンションが上がっている。いや、 無理やり上げているといった方がいいかもし れない。準備期間は充分あったのに、なぜも っと早くになどと言いながら、直前になって 一番あたふたしているのは親父である。 たぶんそれは、私自身が日々の仕事でテン パっていて、娘のことに思ったように当たれ ない苛立ちの反映なのであろう。 ・ |
|
最後≠フ運動会 ・ ・ ・ 子供の運動会に行ってきた。下の子も高校・ 三年生になった。つまり、息子にとってはお そらくこれが学校生活最後の運動会だろう。 ということは、私たち夫婦にとって、これが 子供の最後の運動会ということになる。 上の娘が幼稚園の年少に入り、最初の、そ れこそ感動≠フ運動会があったのは平成七 年である。西暦でいえば一九九五年で、それ から、三学年違いの二人の子供を通算して十 八年! 運動会も最後になったわけだ。親と しては、学芸会や文化祭などと並んで最大の イベントであり、楽しみであった。 まだ大学が残っているから、親の役目が終 わったわけではないが、来春、息子が高校を 卒業すれば、実質的な子育て≠ヘ終わりと いうことになる。同時に、私は五十歳を迎え ・ |
るのだが、生まれてから、幼稚園、小学校、 中学高校と思い返せば、それは、さすがに長 い時間であったと言わねばならない。 今日の運動会、このところ雷雨や雹が降っ たり強風だったり、荒れた天候が続いたが、 見事に晴れた。私が六年通った母校でもある。 今は男女共学になり、校舎はすっかり様変わ りしたが、全体の雰囲気は変わっていない。 校庭は広くなり、空が高く見えた。 私が卒業してから三十数年、当然のことな がら、毎年このように運動会は続けてこられ たのだ。その子供ひとりひとり、それぞれの 親にとっての、各年の運動会があり、そして それは日本中で行われていて、親の親もそう だったのであり、そう思うと、親の思い とは、何んと大いなるものかと思う。 私は高校二年の運動会で鎖骨を骨折した。 三十二年前のこの同じ校庭で。それを見てい た母が、今日は孫を見に。若かった母も、十 七歳だった私も、どう仕様もなく年老いた。 ・ |
|
平成二十四年の逝く夏に ・ ・ ・ 五月十九日に短説「最後≠フ運動会」を・ 書いてから、ちょうど三ヶ月後の八月十九日 までは、息子の高校野球一色だった。 妻と二人、本人以上に騒いでしまった。息 子の学校(私の母校でもある)が甲子園に行 ったわけではない。が、神宮には行った! そのことについてちゃんと書いておきたい と思っていた。でもそれは、私なら、やはり 短説にすべきだろう。娘のフランス留学のそ の後についてもしかり。 しかし、時の経つのが早い。早すぎる。い まだ猛暑が続いているが、真夏とは異なる秋 の匂いがしてきている。その匂いを嗅ぐだけ で、鼻にツーンときてしまう。 夏の終わり、短説同人のあるサイトが消滅 してしまった。知人のブログやホームページ ・ |
が更新されているのは楽しみであり、励みで もあり、一種の安否確認ではないが、同じ時 間を共有して生きているという、その形に残 る証明であると感じている。事情は不明だが、 残念である。もはや短説を書いていなく、ペ ージを更新することもなくても、個人作品集 のアーカイブとして残しておいてほしかった。 しかし、それにも熱情≠ニいうものが必 要で、かつて短説の会を取り巻いていた熱情 を、今懐かしんで、もう一度と思っても、も はや気持ちが行かない≠フは、かく言う私 にしてもそうなのだ。 でも、私には、声がまだ聞こえる。かすか ではあるが、何かを囁く声が。それは古い友 人からのコールだったり、やっぱり文学って いいなという思いだったりするのだが。 ブログでも、日記でも、雑記でもいい。や はり書いておこう。それしかない。 あっと言う間に流れ去る時に、少しでも楔 を打たねばいけない。 ・ |
|
〔草稿〕平成24年9月4日「短説[tansetsu]ブログ」 |
娘の演奏会 ・ ・ ・ 娘が、まわりまわって、どういう因果か、 卒論にジャン・コクトーをやることになった。 そして、今度は、そうなれば当然の結果とし て、レイモン・ラディゲときた。大学近くの 古本屋で全集を見つけたが、高くて買えなか った。そこで、今月来たる誕生日のプレゼン トにどう?となったが、そこは西山家なので ある。私の書棚の、それも特別欄に陳列して ある秘蔵の一巻本翻訳全集と評伝本を取り出 してきて、娘に渡した。親は得意がっている が、娘にしたら、くやしいらしい。 昨夜、その娘が所属する大学のサークルの 演奏会に行ってきた。「管」はないのだが、 室内管弦楽団の年に一度の定期演奏会。音楽 大学ではないので、賛助メンバー以外はど素 人の集団である。だが、小ホールとはいえ、 ・ |
ある区の文化センターの立派な施設を借りて の演奏、それなりに様になっていて、親の贔 屓目にしろ、いい演奏会になって良かった。 娘は中学・高校の六年間、箏曲部に入って いた。「箏」であって、「琴」ではない。そ れも唐突のように思えたが、同じ弦楽器とは いっても、大学では一転して西洋の楽器であ るヴィオラに挑戦することになった。 しかも、なぜか二年生の時から「団長」を 務めることになった。プログラムにも挨拶文 を載せている。今回の演奏会が、実質的には 引退の最後のコンサートになる。 中学・高校の六年間も、毎年、学内の文化 祭といろいろな学校が集まる箏曲部連盟の連 合演奏会を聴きに行った。大学でも学園祭の ブース実演とこの定期演奏会が三回目。 息子の野球(小学校の健全育成ソフトボー ルに始まり、少年野球、中学の軟式、高校の 硬式いわゆる高校野球)も終わり、とうとう 子供の行事も終わりを告げる時が来たようだ。 ・ |
|
〔草稿〕平成24年11月9日/11月30日「短説[tansetsu]ブログ」 |
三島由紀夫生誕九十年の日に ・ ・ ・ 平成二十七年一月十四日。すなわち本日は、 三島由紀夫生誕九十年の日である。大正十四 年、西暦でいえば一九二五年の一月十四日生 まれ。例の自決は昭和四十五年十一月二十五 日。四十五歳であった。ということは、生ま れてから、その死を挟んで、年月はちょうど 折り返してしまったわけだ。死んだのが四十 五。そして、あのような死から四十五年! 十一月二十五日という日を、僕は今でも一 番大事に思っている。もう一つ、僕が個人的 に「創作記念日」と名付けている九月二十日 が、僕の第一の師である小川和佑先生の命日 になった。それからジョン・レノンの日。 はじめて憂國忌に行ったのは昭和五十五年 だった。いわゆる三島事件からちょうど十年 目。当時は、すでに十年も前の歴史的な出来 ・ |
事のように思っていたが、今にして思えば、 わずか十年前のことだったのだ。事件(いや、 やはり「義挙」と言おう)から四十五年。あ の「十年祭」からでも三十五年もの年月が経 っているのだった。 昭和三十三年発行の『三島由紀夫選集8』 で短篇「遠乘會」を読んだ。十五歳の時から もう何度読んだことか。大学の卒業論文でも 扱った。今更新しい発見もないと思っていた ら、一昨年の秋にソフトボールの大会で行っ た会場が、まさに舞台になっている江戸川の 市川橋であったことに今気づいた。昭和二十 五年四月、三島二十五歳も参加したパレスク ラブの遠乗会の写真が選集の口絵に載ってい る。もちろん風景は激変しているが、同じ場 所に違いない。僕らのチームは都大会で地区 代表として悲願の初優勝を成し遂げたのだ。 しかし、そんなことをしているはずだった のか。今日という日、僕がすべきことは? 最低限、書くことは書いたが……。 ・ |
|
父の死から一年 ・ ・ ・ 父が死んで満一年が経った。 平成二十八年の十二月二十五日、家族でク リスマス会をした。クリスチャンではないが 自宅でクリスマスらしい食材を用意して会食 した。もともと大学四年の息子が、翌春から 就職で地方に赴任することが決まっていたた め、父母、私と妻に娘息子、それに私の妹の 西山家七名揃っての最後のクリスマス会のつ もりでいたのだが、その会食からほんの数時 間後にまったく思いがけず父が急死したため、 文字通り最後の晩餐になったのだ。 そして春に、息子だけでなく、娘も家を出 ることになった。二世帯住宅に七名で暮らし ていたのが、急に四名になったのだ。そうし て一年が暮れようとしている。 一周忌の法要は、年の瀬になる前に、私の ・ |
仕事の休みに合わせて既に執り行った。命日・ の今日は、母と妹、私と妻の四人で和食レス トランのランチで済ませた。 奇しくも今朝、父の部屋を根城にしていた 外猫が死んだ。サビちゃんと呼んでいた。も う十五年近くいた猫だ。かつてわが家の周辺 を支配していた真っ黒のボス猫が連れてきた 雌猫である。ほとんど飼い猫のようにわが家 から離れなかったが、野良の習性は改まらず 人に慣れることはなかった。二日前、長年い て初めて撫でさせてもらった。もう衰弱して いたからだが、明らかに人間に向かって大き な声で何度も啼いた。妹が二階の部屋で飼っ ていた片目が不自由なキジトラの雄猫も、先 月十六歳で亡くなった。 父のパソコンのファイルは、生前から私が おおむね管理していて、ゴミ箱に入っている ファイルは削除してもいいものでることを確 認してはいたが、今まで消すことはできなか った。しかし今日、ゴミ箱を空にした。 ・ |
|
五十六歳の誕生日の前日に ・ ・ ・ 年度が改まり、「平成」最後の一ト月にな った。今日は四月七日、日曜日。明日で僕は 満五十六歳になる。ということは、今日でち ょうど五十六年間生きてきたことになる。し かしもう、年齢へのこだわりもなくなった。 気負うこともない。今更どうにもならないと いう思いが強くなってきたのだ。 二年前に自宅を独立した娘が前夜から泊ま りに来ていた。そして朝から、妻と大騒ぎで 着付けをし、コスプレのイベントがあるとか で地元の古刹・深大寺に出掛けて行った。猫 の「ひかり」と朝寝坊していたのだが、とて も眠っていられなかった。せっかくなので飛 び起きて、玄関前で記念写真を撮った。少し はこだわっているわけだ。 毎週日曜日のソフトボール、今日は小学校・ |
の校庭での練習のみである。春季大会はすで に先週終わっている。午前二時すぎに仕事を 切り上げ、二時間ちょっとの仮眠で六時に集 合し、八時からの第一試合に臨んだ。今年は まだ一度も練習試合に参加できず、ぶっつけ 本番であった。一回戦はいい感じで勝ったが、 二回戦は大敗した。さすがに疲れた。娘には、 まるで学生みたいだねと笑われた。 今年もソメイヨシノの開花は早かったが、 何度か寒の戻りもあり、まだ満開で、花見は この週末までもった。 さて、新しい元号は「令和」に決まった。 憲政史上初となる天皇陛下の譲位に伴う皇位 継承。新元号は四月一日に今上陛下が署名・ 公布され、皇太子殿下が新天皇に即位される 五月一日午前0時に施行される。出典は西暦 六四五年の「大化」以来初めて国書から引用 された。『万葉集』の巻五、「梅花の歌三十 二首併せて序」からである。画期的だ。いい じゃないか。ついに三代生きるわけですね。 ・ |
|