短説への招待 |
芦 原 修 二
四百字詰原稿用紙二枚の散文作品 ― これが『短説』の定義です。 つまり『短説』は「極端に短い短篇小説」といってよいでしょう。しかし、一般的な概念からいえば、これを小説とするには、あまりにも短かすぎてなじみません。それゆえ私達は、これに『短説』という名を与えました。 この分野に近いものに、「ショートショート」がありますが、それよりも『短説』はいっそう短く、かつ内容的にも、ショートショートの概念とは異質の性格を持つ文学です。 実際上も『短説』は俳句から多くのものを学びました。 『短説』は、昭和六〇年(一九八五)に生れた、まったく新しいものですが、その本質は日本の伝統文学につらなっています。 原稿用紙二枚というきわめて限られた長さ。日本文学の伝統を自ら背負いこんだ形式
― いいかえれば、『短説』は、もっとも自由であることを謳歌してきた「小説」という散文芸術に、不自由な手かせ、足かせをはめた文学として出発しました。 *以上は昭和六二年度年鑑短説集『旅のはじまり』所収の「あとがき」を修正、加筆したものです。
平成一三年(二〇〇一)には、短説発足一五周年を記念する全国大会を開催しました。 |
Copyright © 1987-1999-2002 Ashihara Shuji.
All rights reserved.
パンフレット『短説への招待』(「短説」平成14年9月号再録)より転載。 原文に改行、行アキを追加させていただきました。 (2002.12.24/2003.3.12 西山正義) |