文藝サイト「西向の山」 ホーム文学散歩>江ノ島〜鎌倉(長谷寺の文学碑)

西向の山/文学散歩 江ノ島〜鎌倉(長谷寺の文学碑)


■江ノ電(藤沢〜鎌倉)
 一年前(平成17年)の5月22日、短説の会の東葛座会で「鎌倉探題会」が行われました。妻と娘は参加しましたが、私と息子は参加できませんでした。息子はまだ鎌倉の大仏を見たことがないので、本日(平成18年5月3日)、家族で江ノ島〜鎌倉へ行ってきました。
 自宅から自転車で狛江駅へ。小田急線と江ノ電が提携した「江ノ島−鎌倉フリーパス」はたいへんお得でした。小田急の各駅から、江ノ電を一日乗り放題。狛江からだと大人1,300円。
 朝7時過ぎに家を出て、そのまま小田急で片瀬江ノ島でもよかったのですが、藤沢で江ノ電に乗り換え、江ノ島へ。9時を少し回ったぐらいには着いていました。

江ノ電1000形 江ノ電10形
江ノ電1000形(江ノ島駅にて) レトロ調の10形と2000形(長谷駅)

江島神社の辺津宮■江島神社(江ノ島)
 日本三大弁財天を奉る江島神社。
 辺津宮、中津宮、奥津宮の三社からなり、芸能上達・財宝福徳・良縁成就の御利益があるそうです。
 写真は、辺津宮(へつのみや)で、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)が祀られています。1206年に源実朝が創建したとのこと。


 その下手に位置する八角形のお堂(写真下左)は、奉安殿といい、妙音弁財天御尊像・八臂弁財天御尊像を奉祀するために造営されたもの。

江島神社の奉安殿  龍神の銭洗い

写真右は「龍神の銭洗い」
手前にザルがあり、お金を入れて洗うと殖えるそうです。
なら、硬貨ではなく、お札にしたいところですが、
お札は洗えませんね(いや、洗えるかも?!)


咸臨丸図面発見の地の碑文■咸臨丸図面発見の地
 観光スポットの多い江ノ島ですが、おそらくあまり人が行かない児玉神社へ通ずる小径に、こんなものがありました。「エスカー」乗り場の脇をちょっと上がったところから山の中へ逸れて行った所です。

咸臨丸図面発見の地のモニュメント  児玉神社越しの江ノ島の海

区切りライン

■極楽寺
 この日は鎌倉が目的であったので、江ノ島はちょろっと上陸しただけで、まずは極楽寺へ。写真は江ノ電の極楽寺駅とその門前。

極楽寺駅  極楽寺の門
◆

■星月井
星月井 極楽寺の駅に着いたとき、ここらで昼食をと思ったのですが、何もなさそうなので、参拝後てくてく歩いていく。鎌倉十井(じゅっせん)の一つである星月井(ほしづきのい)を経て、長谷寺方面へ。
 星月井については「e-ざ鎌倉・ITタウン」の「鎌倉史跡碑事典」をご参照ください。さらに詳しくは同サイトの「鎌倉十井」を。
 長谷駅を南北に貫くメインストリート(大仏通り?)に出たらびっくり。どこから沸いてきたのかという人、人、人。出足が早かったため、それまでさほど混んでいなかったのですが、昼近くになってどっと人が……。さすがはゴールデンウイークなのでした。

歩く白猫の区切りマーク

■長谷寺の文学碑
 食事後、長谷寺へ。ここの史跡や見所を書き出したらキリがないので、文学碑のみを。
久米正雄像(2006.5.3)
■久米正雄像
 久米正雄〈明治24年(1891)〜昭和27年(1952)〉は、大正14年から鎌倉に住み、大町、雪ノ下、二階堂と居を移しながらも、鎌倉を終の住処としました。「鎌倉ペンクラブ」を結成したり、「鎌倉文庫」の重鎮として、いわゆる「鎌倉文士」の中心的存在でした。
 今では文学史に名を留めているだけで、一般には忘れられていますが、一時は流行作家でもあったんですよね。
(露出を調整したら、かえって写りの悪い写真になってしまいました。久米さん申し訳ございません!)
久米正雄像(2019.6.21)
 ※というわけで、13年後の令和元年(2019)6月21日(金)、鎌倉文学館から長谷寺に参拝し、大混雑のなか見ごろの紫陽花めぐりをした時に、撮り直した久米正雄像。移設されて、以前とは位置が(向きも)変わっていました。

■「高山樗牛 ここに住む」の碑
「高山樗牛 ここに住む」の碑
 31歳で亡くなった高山樗牛〈明治4年(1871)〜明治35年(1902)〉は、転地療養のため、最初大磯、ついで鎌倉に転居。明治34年12月から亡くなるまでの1年ほどを、長谷寺の境内に居住。その葬儀も長谷寺で行なわれたとのこと。

 写真を取り損なってしまいましたが、樗牛とは逆に長生きした高浜虚子の句碑もあります。
 高浜虚子〈明治7年(1874)〜昭和34年(1959)〉は、明治43年以来、その死まで50年近く鎌倉で過ごしたということです。


長谷寺にて (右四枚は娘が撮影)
長谷寺のお地蔵さん 長谷寺からの由比ヶ浜 長谷寺からの由比ヶ浜
長谷寺の藤 長谷寺の藤

■鎌倉の大仏様
 さて、今回の江ノ島〜鎌倉ツアー。トリはやはりこのお方でしょう。
 けっこう迫力満点に撮れました。デジカメも持っていきましたが、携帯電話のカメラでここまで撮れるなら、携帯で十分ですね。

鎌倉の大仏様

 このあと、大混雑で乗車制限もされた長谷駅から鎌倉駅へ。
 まずはお茶をし、小町通りから若宮大路をそぞろ歩き、鶴岡八幡宮へ。ここはもう言わずと知れたという感じで、以下は省略。
 鎌倉からまた江ノ電で江ノ島へ戻り、小田急・片瀬江ノ島から各駅停車で帰途に就きました。家に着いたのは午後9時半頃。日帰りだけど、結構内容の濃いファミリー小旅行になりました。


(平成18年5月3日(1)/5月3日(2)/5月4日(1)/5月4日(2)/5月5日(1)/5月5日(2)短説[tansetsu]ブログ」より再構成)

前の文学散歩 文学散歩/目次 軽井沢文学散歩/Top 次の文学散歩

短説と小説「西向の山」/HOME Copyright © 2006-2019 Nishiyama Masayoshi. All rights reserved. (2014.9.7-2017.7.8-2020.5.16)